奄美大島で1番釣れる漁港

奄美大島

せっかく奄美大島に来たけど、外洋は荒れていて釣りができない。

観光の合間にちょっとだけ釣りがしたい。

そんな人におすすめなのがライトゲーム。

ということで奄美大島で1番釣れる漁港を紹介。

奄美大島で1番釣れる漁港

2日間、奄美大島の漁港をいろいろ巡りました。

そんな中で1番釣れたのが大和村にある名音(なおん)漁港。

とにかく魚影が濃いです。

漁港には名音川が流れ込んでいるので、さまざまな魚が集まってきます。

朝イチに来た時はオニヒラアジの群れがベイトを追い回してボイルがおきてました。

実釣

トイレもあるのでファミリーフィッシングにもおすすめ。

本当はSUPを出そうと思って、朝イチ立ち寄ってみた漁港。

海の様子はうねりが高く、風もそこそこ強い。

これはSUPは断念と漁港を歩いていると「バコンっ」という音が響いた。

水面近くに60センチくらいのオニヒラアジが10匹くらい群れていた。小魚を追い回している。

急いで車にタックルを取りに行ったが、戻ったときには遠くへ泳いでいっていた。

ライトタックルで軽く探ってみると早速ヒット。

エソだった。

壁際にはたくさんの魚が泳いでいる。

海底のブロックには穴が開いていて、そこに40センチくらいのミーバイがいるのが見えた。

目の前にルアーを通してやるとひったくるように食いついてきた。

めちゃくちゃライトタックルだったのでドラグが止まらず、残念ながらフックアウト。

適当に投げているとカスミアジメッキがチェイスしてきているのが見えた。

喰わせのタイミングを入れるため、ルアーを一瞬止めてやると案の定、喰いついてきた。

その後も5投に1投は何かしら釣れるといった感じで飽きない。しかも魚種も豊富。

名音漁港で釣れた魚

トラギス
オキフエダイ
イシミーバイ
ヨコスジフエダイ

その他にも漁港内にはハナミノカサゴがいたり、アオリイカがいたり。

沖向に投げるとたぶん大物も狙えるはず。そんな漁港。

おまけのポイント紹介

名瀬漁港

ここは何かしら釣れそうだけどなかなか釣れない漁港。

水深もあるのでジグなんかを遠投すると大物もたまに釣れるようですが、僕は釣ったことはありません。

夜に行くと海面に無数の目が光っているので、アジング用のワームやルアーを投げると光る目が追いかけてくるのがわかる。

釣れるのはゴマヒレキントキ。

名瀬の居酒屋で飲んだ後に軽く遊ぶのがおすすめ。

アオリイカもいます。

宮古崎

景勝地として観光客も訪れる宮古崎。

先端の磯ではGTの回遊もあるとか。

僕はオニヒラアジを釣ったことがあります。

ライトゲームでは先端の磯ではなく、少し手前の湾内のポイントがおすすめ。

湾内なので波も穏やかでライトゲームもやりやすい。

根は荒いので根掛かりには注意。

ミツバモチノウオやイシミーバイ、アカハタ、ダツが釣れました。

ミツバモチノウオ

おすすめルアー&タックル紹介

ルアー:ナノラバ

今回のライトゲームは、ほぼこのルアーで釣りました。

フックも小さいので口の小さい魚でもフックにかかりやすく、とりあえず何か釣りたい時におすすめ。

1.5〜10gまであるので飛距離も出るし深場も狙いやすく重宝します。

ロッド : Huerco XT-505C

持ち運びを考慮した、仕舞寸法約39センチの5ピース。源流~渓流域のトラウトから、小規模河川のシーバスやクロダイ、南西諸島のライトプラッギングまで。日常の釣りは勿論、旅先の水辺においても ”ベイトタックルで遊ぶ” ためのライトゲームスペシャルと言えるでしょう。

https://huerco.jp/product/xt505-5c

機内持込も可能でカバンに忍ばせておいても邪魔にならない仕舞寸39センチのコンパクト設計

2〜10gほどのジグやルアーもキャストしやすく、比較的大きい魚でも安心してやりとりのできるロッド。

普段はアジングや渓流で使用しています。

常にカバンに忍ばせておきたいロッド。

買ったら釣りする機会が増えること間違いなし。

リール : SHIMANO SLX BFS

ベイトフィネスを身近にするコストパフォーマー。制動セクションはベイトフィネス専用に開発したFTB(フィネスチューンブレーキシステム)。スプールからブレーキユニットをなくすことで軽量化し、軽量ルアーをストレスなくキャストすることができます。その他の仕様もX-SHIP、エキサイティングドラグサウンドなど充実。

https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/baitlurecasting/a075f00003nhub3qam.html

軽いルアーでもトラブルなくキャストができるベイトフィネスリール。

その中でもコスパに優れているので最初の1台におすすめのリール。

スピニングもいいけど、やっぱりベイトの方が手返しもいいし、キャストしてるだけで楽しいですよね。

ライン : SHIMANO ピットブル4本編 0.4号

コメント