
ベルクロ(マジックテープ)を復活させる方法
ベルクロ(マジックテープ)って何度も着脱を繰り返しているとループがほつれて接着力がなくなってきます。 ゴミなどが付着して接着力が落ちている場合は綺麗にしてあげると回復します。 しかし、ループがケバケバになってしまってい...

奄美大島で1番釣れる漁港
せっかく奄美大島に来たけど、外洋は荒れていて釣りができない。 観光の合間にちょっとだけ釣りがしたい。 そんな人におすすめなのがライトゲーム。 ということで奄美大島で1番釣れる漁港を紹介。 奄美大島で1番釣れる漁港 ...

【失敗談】ビクトリノックスをキレイにする方法
数多くの魚たちを捌いてきたビクトリノックス。 主に釣り場(海)でウロコ取りと内蔵を出すために使っているので、塩ガミが酷くペンチがないとツールが出せなくなってしまいました。 すぐに水で洗い流せば問題ないのですが、海水でさらっと洗...

ランディングネットをラバーネットに交換
渓流釣りでは必須のランディングネット。 僕はダイワの折りたたみランディングネットを愛用しています。 コンパクトで軽く、値段もお手頃。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim...

道北でトラウトを狙う
8月下旬。カラフトマス釣りもピークを迎え、9月からはアキアジ釣りにシフトされる。 去年、道東にカラフトマスを狙いに行ったが、撃沈した。今回はそのリベンジマッチだ。 最初のポイントは枝幸にある問牧川の河口。 ここは...

北海道に行くならパックロッドを忍ばせて
北海道旅行に行った際、パックロッドを忍ばせて観光の合間にトラウトを狙ってきました。 北海道の川にはルアーのターゲットとなるような魚がおそらく、どこにでもいるはず。 今回、ご紹介するのは千歳川と空知川のポイント。 北海道に...

富山湾ノドグロSUPフィッシング
SUPやカヤックでも簡単に水深100m以上のポイントに行くことができる富山湾。 深場にいる魚といえば、そうノドグロ。 この富山湾では水深120m付近でもノドグロが釣れるそうだ。 富山湾SUPフィッシング DAY1 ...

渓流キャンプでイワナを狙う
GWは福島のとある渓流でキャンプ&イワナを狙ってきました。 テン場を探して林道を歩く まだ薄っすらと雪が残っている5月の福島の山。 歩いていると水溜りに氷の塊のようなものが。 サンショウウオ...

オリジナル手ぬぐいをつくる
手ぬぐいっていいですよね。 旅先とかでいいデザインの手ぬぐいがあればつい買ってしまいます。 僕的には魚のデザインの手ぬぐいがあれば即買いなんですけど、あんまりないんですよね。 それなら自分で作ってやろうってことで、その記...

デカカリシャッド代用ワーム4選
コアマンVJのデカカリシャッドは相変わらず品薄状態でなかなか手に入らない。 でも実はVJのヘッドと相性がいいワームは他にもあります。 今回はVJに使える4種類のワームを紹介します。 VJに使えるワーム4選 ...